力持遺跡

力持遺跡は力持川と刺畑沢(さすばたけさわ)(川)の合流点の南西側に広がり、力持海岸までは約1.5㎞の距離にあります。縄文時代前期から中期の集落跡で、南の大木式(だいぎしき)土器と北の円筒式(えんとうしき)土器の両方が出土しています。
「力持」という地名は「うねとり神社」に伝わる源義経北行伝説に関わり、弁慶が大きな石を持ち上げたことに由来しています。

長軸約18mの大形住居跡(北側から)

長軸約18mの大形住居跡(北側から)

大木式の金魚鉢型土器

大木式の金魚鉢型土器

※このホームページは公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターが、調査した遺跡の情報を提供しています。 掲載されている情報の無断転載はできません。

岩手県文化振興事業団 岩手県立博物館 トーサイクラッシックホール(岩手県民会館) 岩手県立美術館 いわてわんこ節電所

このページの先頭へ